こんにちは、トシです。
今回は50代のみなさんに向けて、「服を捨てる」お話です。
年を重ねるごとに溜まっていく服たち。
多すぎる服で困りごとはありませんか。
- 服がシワくちゃ
- 探すのに時間かかる
- 組み合わせがむずかしい
不要な服をスパッと処分すると、
これらのお悩みが解消されるだけでなく、オシャレの仕方も見えてくるんです。
これが断捨離パワーです。
とはいえ、「迷ってなかなか捨てられない」、こういう人が多いとおもいます。
でも基準があれば、捨てる自分を後押ししてくれます。
50代、ひと昔前は「定年までカウントダウン」とも言われていましたが、
今は退職する年齢もさまざまで、まだまだ働き盛りという人も多いですよね。
まだまだカッコよく活躍したい。
若者にはない経験の豊かさ、大人の余裕をファッションで出せたら…。
そこで今回は、
|
この2つのテーマに、断捨離とファッションのお役立ち情報を紹介します。
目次
50代メンズの魅力UPさせる断捨離パワー

まずは断捨離がもたらす、3つの嬉しい効果を見てみます。
- 好きな服を良い状態で保てる
- 服選びに時間がかからない
- 前よりオシャレになる
断捨離パワー① 好きな服を良い状態で保てる
服の良い状態とは…
シワがなくすぐに着て出かけられる状態です。
断捨離することにより、クローゼットに大事な服をゆったり保管でき、この良い状態を維持できます。
こういうことありませんか。
好きなシャツでも、いざ着ようと思ったらシワくちゃ。出かける間際にアイロンも面倒
…結局着るのを断念。
僕はシャツ着るの好きなんですけど、よくやっちゃいます。
服同士が「押し合いへし合い」する状況がなくなれば、こういうお悩みも解決。
好きな服をベストな状態で着こなせます。
断捨離パワー② 服選びに時間かからない
着る服だけを入れたクローゼットなら、服を探す時間もそうかかりません。
選択肢を絞ってあるので、組み合わせに悩む時間も減ります。
一方、着る服と着ない服が混在しているクローゼット
ここから着る服を選ぶのはかなり時間をロスします。
トップスを選んで、合うパンツを選んで…
ショック…上下は決まったのにジャケットとの組み合わせがおかしすぎる(泣)
こんな悪戦苦闘ありますよね(僕のことです)。
服を減らして、組み合わせを何パターンか決めておけば、出かける準備もサクッと終わります。
断捨離パワー③ 前よりオシャレになる
「断捨離するとオシャレになる」
これは多くの断捨離経験者から聞かれるフレーズです。
これには3つ理由があります。
- 自分が好きな雰囲気の服ばかり残るので、結果的に統一感のある着こなしになる
- 今の自分が着る服を残すので、年相応の着こなしができる
- 少ない服なら手入れや買い替えがカンタンで、清潔感ある着こなしができる
僕はファッションにはかなり悩んだ方なんですが、自分の着こなしに自信がつくと、行動にも自信が生まれるんですよね。
そして毎日が楽しくなる。身をもって感じました。
【断捨離メソッド】50代こんな服は捨てよう

では断捨離実践編です。
どんな服を捨てるか、ポイントは3つあります。
- 自分の印象を下げそうな服
- 似合わない服、何かが気に入らない服
- 1年以上着ていない服
自分の印象を下げそうな服
自分の印象を下げる服
これは断捨離うんぬんの問題ではないですね。
すぐ処分したいものです。
昔、『人は見た目が9割』っていう本が流行りましたよね。
見た目って、顔つき、仕草、いろいろありますけど、服装もかなり重要ですよ。
どのくらい重要かって、次のドキッとする調査結果を見てみてください。
「仕事における初対面の男性のチェックポイント」(20~40代の働く女性1,111人を対象に調査)
Q初対面で好印象な男性を教えてください
1位 清潔感のある服装(77.5%)
2位 しっかりとセットしてある髪型(7.5%)
3位 整えられた爪や髪(5.7%)
Q初対面で悪印象な男性を教えてください
1位 不快な体臭(45.5%)
2位 ヨレヨレの服装(21.1%)
3位 テカテカに脂ぎった肌(10.6%)
あぁコワい。
初対面から細かく見られているんですね。
「体臭」や「脂ぎった肌」も解決を急ぎたい問題ですが、今回は話を服にしぼりましょう。
清潔感のある服装 ◎
ヨレヨレの服 ×
ということですね。
似合わない服、何かが気に入らない服
「今まで似合っていた服が急に似合わなくなった」
こういう現象、誰にでもあります。
みんな年を取るから、似合わなくなるのは自然なことなんです。
服は消耗品で、一生モノということはないんですよね。
似合わない服は処分して、その時その時の自分に合った服をそろえていきましょう。
それに50代は、単に「老けた」だけではないんです。
若い頃よりいろんな経験を積んで、自分も感じていない落ち着きや余裕、内面的な大人の魅力があるはずです。
この内面の魅力をファッションに生かさない手はないとおもいます。
この投稿をInstagramで見る
こちらは”服見せ”の投稿ではないんですが、シャツ着こなしのお手本として紹介しようとおもってました。
でもシャツはいたって普通。
見れば見るほど、このお二人の「人としての味」に目がいきませんか。
こういう人間味とか、奥行きとかを出せるのって50代からなんじゃないかとおもいます。
似合わない服を捨てていい理由はここにあります。
今の自分、これからの自分に似合う服がきっとあるはず。
似合わない服は気持ちよく手放して、
50代の自分の魅力を引き出す服をそろえていきましょう。
1年以上着ていない服
「〇年着ない服は捨てましょう」は断捨離でよく聞くフレーズですよね。
50代は特に体型や見た目が変化していく年代なので、
1年ごとの見直しをおススメします。
1年着ていないということは、
似合わない、老けて見える、サイズ合わない、なにかしら問題ありです。
【断捨離メソッド】50代こんな服は残そう

次は断捨離実践編その2。
残す服を決めていきます。ポイントは2つです。
- 着回しがきく
- 一年とおして活躍する
着回しがきく
着回しがきく定番アイテムは、年齢の変化にもあまり左右されないので、残しておいて損はありません。
この投稿をInstagramで見る
どれもシンプルで系統が同じなら、オシャレな組み合わせがすぐ出来そうですよね。
ベーシックな服を着るなら、小物にこだわることで大人の上品さを演出できます。
一年とおして活躍する
シャツやカットソーは一枚で着てもよし、中に着てもよし。
衣替えでしまうことなく使えます。
この投稿をInstagramで見る
こちらは定番のシャツです。
この投稿をInstagramで見る
年中活躍のアイテムですが、その分ヨレヨレになってきたらすぐ買い替えていきます。
清潔感はお忘れなく、です。
50代メンズおすすめファッション3選

捨てるべき服を捨てた後は、自分の魅力を引き出すコーディネート探しを始めましょう。
ここでは、3パターン紹介します。
まずはモノトーンコーデ。
キレイめな靴が大人の上品さを演出してますね。
定番のアイテムの中に上質な小物でいれることで、オシャレ度が増します。
この投稿をInstagramで見る
つぎはシャツコーデ。
一年とおして活躍するアイテムで、定番ですが落ち着いた着こなしがつくれます。
この投稿をInstagramで見る
つぎはジャケットカジュアルのお手本。
若い頃は、ここに多少使用感のあるスニーカーを組み合わせてもさほど違和感はなかったんですが、
50代はキレイめな革靴で決まりです。
この投稿をInstagramで見る
50代の自分に似合うオシャレ、言うのはカンタンですが実際はむずかしいですよね。
「誰かに着こなしを提案してほしい」
「自分のコーディネートが大丈夫か聞きたい」
ファッションへの不安を解消してくれる強い味方があるんですが、
それがファッションレンタルというサービスです。
上で紹介したジャケットカジュアルのお手本は、ファッションレンタルleeap(リープ)のレンタル商品です。
プロのスタイリストさんが選んでくれるので、オシャレなのはお墨付き。
”なりたい自分”とか、”〇〇へ着ていく服”とか、コンセプトの希望にも応じてくれるので、
自分であれこれ苦戦するよりはるかに合理的で確実です。
そして年齢制限はなく、20代から50代まで幅広い年代ファッションに対応してくれます。
続けるうちに目が肥えてきて、ファッションセンスも磨かれてくるので、利用してみる価値は大きいですよ。
\詳細ページはコチラから/

まずは利用レビューが気になるという方、僕の体験談を写真付きで公開してます。
まとめ
50代の断捨離と、これからのファッションについて取り上げました。
- 好きな服を良い状態で保てる
- 服選びに時間がかからない
- 前よりオシャレになる
服の断捨離は、着こなしに
「統一感」「年相応」「清潔感」
をもたらすことが分かりました。
次に実践編。断捨離で捨てる服と残す服です。
【捨てる服】
- 自分の印象を下げそうな服
- 似合わない服、何かが気に入らない服
- 1年以上着ていない服
【残す服】
- 着回しがきく服
- 一年とおして活躍する服
いかがでしたか。
50代は中高年という枠組みで呼ばれはしますが、実際はまだまだ現役。
「老い」というネガティブワードにとらわれず、
若者にはない深みや人間味で勝負したいですね。
まずは断捨離で、手持ちの服の見直しから始めてみませんか。
50代からの新しいオシャレが見つかりますよ。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメントを残す