「誰かが自分に合った服を選んでくれたらいいのに」そう思ったことはありませんか?
僕は昔からファッションセンスには自信がなく「えっ、今日は寝巻きで来たの?w」なんて友達にからかわれてました。
だから、当然女の子にも相手にされなかったし、それを受け入れている自分もいました。
でも今では、ファッションに苦手意識はありません。
それは、プロのスタイリストが自分に合った服を選んでくれるサービスを見つけたからです。
プロが考えてくれるんだから外れなんてないし、こっちは送られてきた服を着るだけ。
それだけで、表参道を歩くオシャレ上級者と肩を並べるような服装になれちゃうんです。
実際、そのサービスで選んでもらった服を着て合コンに行ったら、気になってた子と連絡先を交換して、後日デートすることもできました。
こんにちは、トシです。
今回は、「男子大学生は服をどこで買っているのか」についてお話していこうと思います。
男子大学生のみなさん、大学に着ていく服どこで買ってますか。
毎日大学に着て行く私服を選ぶのって結構難しいですよね。
洋服買うのって難しいな
これいいなって思ったらクソ高いし、
大学私服とか死んじゃう— 長谷川 勇翔 (@yu_129_to) November 15, 2020
小中高制服だった俺にとって大学からいきなり私服は難しいものがあるよー
— kaito (@kaito_psg) October 24, 2020
このように大学生になって、私服に悩む人は結構います。
|
私服で毎日学校に通うことが当たり前の大学生にとってこの悩みは深刻ですよね。
でも安心してください。
今はお金のない男子大学生でもオシャレな服を安く買えるお店がたくさんあります。
ファッションセンスがなくても、僕がオススメのコーディネートもご紹介していきますよ。
とはいえ、実は僕も大学時代は毎日学校に着て行く服にかなり悩んでいたので、気持ちがめちゃくちゃわかります。
しかも、思春期の頃に服がダサいってからかわれたことがあって、その頃からファッションに関してあまりいい思い出がなかったんですよね。
大学時代はダサいとは言われないけど、オシャレでもない超無難な服ばっか着てました。
こんなだから女の子と話すこともできなかったですし、全然モテなかったです...
でもそんな僕が今はファッションについての知識もあり、オシャレの楽しさを知って自信を持つことができています。
もちろん、女の子とも話せるようになりました。
それは、「ファッションレンタル」に出会うことができたから。
今回は僕が男子大学生にオススメしたいファッションブランドや通販サイトをご紹介します。
そして僕の人生を大きく変えてくれた「ファッションレンタル」についてもお話します。
ぜひ最後までお付き合いください。
ファストファッションの定番ブランドで失敗しないお買い物

安く流行りを取り入れることができるファストファッション。
やっぱり安くてオシャレな服が手に入るので、カジュアルな服を着ることの多い学生にピッタリかなと思います。
いろんなブランドがありますが、その中で定番のブランドを3つご紹介します。
ファッション性のあるアイテムを低価格で。「H&M」

引用元:H&M 公式
H&Mのアイテムはシンプルな物から海外チックというか、少し個性的なアイテムまで多数取り揃うブランドです。
それが低価格で購入できるので、人とは少し違う個性を出したいけどお金はあまりかけられないな、という人におススメしたいですね。
元々スウェーデンのブランドなので海外っぽいデザインが豊富なのだと思いますが、
コーディネートの一部に何か目を引くアイテムを取り入れたい時とかにいいかもしれません。
ここでH&Mのアイテムを取り入れたコーディネートをご紹介します。
買い物の際やコーディネートの参考にしてみてください。

引用元:WEAR
こちらの彼はH&Mのシャツを使ってコーディネートしています。
シャツをベストと合わせて着るコーディネートがオシャレですよね。
ちょっとした工夫でそのまま着るよりもオシャレに見えますし、組み合わせ方の参考になると思います。

引用元:WEAR
こちらの彼のコーディネートではH&MのグリーンのTシャツとネックレスを取り入れたシンプルだけどオシャレなコーディネートがいいですね。
グリーンとか色物のアイテムって少し難しいのかなと思いがちですが、
こういった深みのあるグリーン系だとなんでも合わせやすそうですよね。
彼のようにデニムを少しロールアップしてソックスをチラ見せする小技も効いていて、とてもオシャレです。
こういったオシャレさんを参考にしてみるととてもあか抜けてファッションがどんどん楽しくなる気がします。
H&Mは若い人に特に人気のブランドですが、世代を問わず愛されています。
クールでカッコいい服はZARAに決まり。

引用元:ZARA 公式
ZARAは店内が高級感のある雰囲気がありますが、お値段はお手頃なアイテムを多く取りそろえています。
サイズ展開が豊富なので、小柄な男性からガッチリ体系の男性も心配なく選べそうですよ。
デザインもクールでカッコいいものが多い印象ですね。
ここでZARAのアイテムを取り入れたコーディネートをご紹介します。
買い物の際やコーディネートの参考にしてみてください。

引用元:WEAR
こちらの彼はZARAのTシャツを取り入れてコーディネートしています。
夏のボーダーTシャツは毎年トレンドになっているイメージですが、
涼しげだしどんなコーディネートにも合わせやすい着回しのきくアイテムなのでいいですね。
無地のTシャツだとちょっと寂しいけど、柄物だと派手になりがち。
ボーダーならそんなことにもなりませんし、オススメです。

引用元:WEAR
こちらの彼のコーディネートはZARAのニットベストを使ったカジュアルなコーディネートです。
センタープレスの入ったパンツがカジュアルになりすぎずキレイなシルエットに、
カジュアルなニットベストとの相性がよくバランスのとれたコーディネートになっていてとてもオシャレです。
派手になりすぎないコーディネートなので大学でも男女共に好感のもてるスタイルだなと思いました。
ZARAはスペインのブランドで、全世界に2,040店舗も展開しているそうです。その人気の高さもわかりますよね。
低コスパでトレンドが知れて手に入るのはとてもありがたいです。
シンプルだけど目立つGAP。

引用元:GAP 公式
「GAP」と大きなロゴがはいっているデザインの物がすごく印象的です。
カラーバリエーションも豊富ですごくシンプルだけど地味になりすぎない、そして動きやすいので着ている人も街中で多く見かけます。
最近はシンプルで着回しがきくアイテムも多いようですね。
ここでGAPのアイテムを取り入れたコーディネートをご紹介します。
買い物の際やコーディネートの参考にしてみてください。

引用元:WEAR
こちらの彼のコーディネートはGAPのチノパンを使ったコーディネートです。
ワイドパンツになっていて、カラーはホワイトをもってくることであか抜けて見えるし、どんなトップスにも合わせやすそうです。
春夏にピッタリの爽やかなコーディネートだなと思いました。

引用元:WEAR
こちらの彼のコーディネートは、TシャツをGAPのアイテムで組んでいます。
シンプルなボーダーTシャツですが小物をうまく取り入れ、
爽やかでカッコいいコーディネートでオシャレ初心者さんでも参考にしやすいコーディネートだなと思います。
GAPはアメリカ最大の衣料品小売り店の一つだそうです。
よく店内でセールも開催されていて結構な頻度で安く買えるみたいです。
僕がファッションに関して苦手意識を持っていた頃の過去の話

冒頭でも少しお話したんですが、僕は思春期の頃に自分の服装についてバカにされたことがあって、
その頃から自分のファッションセンスはもちろん、自分に自信も持てなくて、辛い時期がありました。
特に覚えているのが中学の時のことです。
休日に友達と遊びに行く約束をしていて、集合場所に付いた僕を見てクスクス笑うやつがいたんです。
そして僕を見るなりこう言ってきました。
友達A「お前さ...その私服はないだろ(笑)」 僕「いや...別に適当に着てきただけだし。」 友達B「いや、PIKOはない!(笑)ダサすぎ!」 僕「...」 友達AB「ウケるわ(笑)」 |
当時僕はPIKOって書かれてるTシャツを何も考えずに着て行ったんですよね。
本当に何も考えていなかったから、ダサいとかも思ってなくて。
でもそのTシャツは友達から見たら、子どもっぽくてダサいみたいな感じだったらしくて、
何も言い返せなくて黙り込む僕をよそにゲラゲラお腹抱えて笑ってる訳ですよ。
中学生って思春期真っ只中で、めちゃくちゃ気にしちゃう年頃ですよね。
そのことがきっかけで、私服で出かけたりすることがめちゃくちゃ嫌になっちゃって、
しばらくファッションに関しての苦手意識が強かったです。
でも、社会人になってある日を境に、オシャレに目覚めた自分がいました。
自分から変わろうと行動を起こさなければ何もはじまらないですしね。
とはいえ、雑誌を買いまくって猛勉強したとかではないですよw
何も難しいことはしていないんですけど、いつも通りネットを見ていた時に
「ファッションレンタル」っていう広告が目にとまって、なんとなく見てみたら
「え、めちゃくちゃ便利じゃん。どんな感じなんだろう。」って興味をひかれたことがきっかけなんですよね。
ファッションレンタルに出会ってからの僕は、人生が180度変わったといっても過言ではないくらい、とにかく人生が明るくなりました。
今まではどんな服を見ても、「自分には似合わない」と思っていたけど、それは自分で勝手に決めつけていただけで、実際に着てみると
「あれ、意外と似合うな」と思うようになり、新たな自分を知れたことで「服装を変えるだけでカッコよくなれるんだ」と自信にもつながりました。
それまで臆病だった自分が見違えるほど積極的になれる自分がいて
例えば気になった女性に自分からアプローチできるようになったり、上手くいかなくても気持ちの切り替えがはやく、次頑張ろうって思えたり
そんな自分が嬉しくて、大学時代に出会っていたらもっと大学生活が楽しく送れたかもしれないと思います。
僕をここまで変えてくれた「ファッションレンタル」というサービスがどういうものなのか
次に詳しくお話します。
「ファッションレンタル」って一体なに?

先ほどお話した、僕の人生を変えてくれたファッションレンタルとは一体どういうものなのか、詳しくご紹介します。
ファッションレンタル=服をレンタル...
どういうことって思う人もいると思いますが、その名の通り、服をレンタルしてくれるサービスなんです。
あまり馴染みのない言葉かもしれませんね。
でも、とても便利なサービスなんです。
いくつかファッションレンタルというサービスがある中で、特に僕がオススメしたいのが
「leeap(リープ)」というサイトになります。
ファッションレンタルサービス「leeap(リープ)」の魅力

リープはただ服をレンタルしてくれるだけではありません。
なんと、プロのスタイリストさんによって自分に似合う服をコーディネートしてもらえるんです。
しかも、女性のスタイリストさんなので、女性ならではの視点で服を提案してくれるので、
大学で女子ウケの良いモテ服なんかも考えてもらえちゃうんですよ。
買うよりお得かも?選べる二つのプラン
リープは自分にあったプランを二種類から選ぶことができます。

カジュアルプランなら¥8,580で2コーデレンタルできます。
プロのスタイリストさんにコーディネートを組んでもらえるので、自分に似合う服はどんな服なのか知ることもできますよ。
買い物に自信がなくて毎回余計な物も買って結局あまり着ないで無駄にしちゃうという学生さんは、
むしろこういったサービスを使う方が安くオシャレが手に入るかもしれないですよね。
安いお店でも、トップス3枚にボトムス1枚買ったら1万くらい平気で超えてしまったりすることありませんか。
実際に着てみたら「あれ、なんか違う...」って思って無駄遣い。
挙句の果てに自分が似合う服がわからずオシャレに自信が持てないで、
大学生活もつまらない時間にしてしまうくらいなら、一度試してみるのも全然アリだと思います。
何か困ったことがあったら、ラインですぐ相談できる
これは、僕がリープを実際に使ったときのラインの画像です。

こんな感じで、初めての僕でも安心して任せられたし、親切丁寧な対応で最初から最後まで安心して利用できました。
「大学に着て行く服を考えるのが難しい」という相談をすれば、どんな服がいいのか丁寧に提案してくれるのでとても安心ですよ。
ちなみに、僕が実際にリープをつかった体験談も記事にしていますので、興味が湧いてきた方はこちらの記事を読んで見てください。
leeap(リープ)の公式サイトはこちらからチェックしてみてください。
\詳細ページはコチラから/

※2022年9月からleeapはUWearに名前が変わりました
※料金プランも変更されているので詳細は上記ページをご覧ください
メンズファッションの通販サイトはモテ服が安く買える

最近ではなかなか外出も難しく、直接お店に買いに行けない日もありますよね。
そんな時は通販サイトで買い物を楽しみましょう。
お店に行って買うよりも全然安くモテ服が手に入るかもしれません。
今日はそんな通販サイトを3つご紹介します。
Top Ism(トップイズム)

引用元:Top Ism 公式
トップイズムは最新のカジュアル・モテ服が激安で買える通販サイトです。
トップイズムがWEARに載せているコーディネートをいくつかご紹介します。

引用元:WEAR

引用元:WEAR
2コーデご紹介させていただきましたが、どれもカジュアルで真似しやすいコーディネートじゃないですか。
大き目Tシャツが今っぽくていいですね。
トップイズムの通販サイト内では、トップス・ボトムス1点が¥2,000以下のアイテムも多くその安さに驚きました。
学生には嬉しいですよね。
デザインも流行りを取り入れたものが多いので、オシャレを楽しめそうです。
MEN’S FASHION PLUS(メンズファッションプラス)

「無難カッコいい」をテーマとした失敗したくない人のためのメンズファッション通販サイトと紹介されていたメンズファッションプラス。
サイトを見てみると、確かに外れのない無難だけど普通にカッコいいアイテムが多かったです。
公式のインスタグラムでコーディネートを紹介していたので、いくつかご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
どれも外れなしのコーディネートでカッコいいですね。
あまり目立ちたくないけど、地味なのも嫌だ、でも普通でいいからオシャレにはしていたい、という学生さん多いんじゃないでしょうか。
僕もそんな風に思っていたのでこれはありがたいです。
メンズファッションプラスの通販サイト内では「マネキン買い」というサービスがあり、
トップス・ボトムスをそれぞれ自分で選ぶことなく1クリックで買うことができるそうですよ。
コーディネートに自信がない人でも、これなら心配いらないですよね。
MONO-MART(モノマート)
![MONO-MART [モノマート] 公式オンラインストア](https://www.mono-mart.jp/template/img/og_img.png)
引用元:MONO-MART 公式
モノマートは、トレンドをうまく取り入れたアイテムが多く、それを安く買える通販サイトです。
公式インスタグラムに投稿されているコーディネートをいくつかご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
シンプルだけどカッコいいコーディネートですぐに真似できそうですね。
そんなアイテムも手頃な価格で買うことができるため、服にはあまりお金かけたくないなという学生の人におススメです。
デザインが柄物やロゴTシャツなどの目を引くアイテムも多く、シンプルになりすぎないコーディネートが楽しめるのではないでしょうか。
本日のまとめ

いかがでしたか。
今回は男子大学生にオススメの服が買えるお店、通販サイトをご紹介しました。
ご紹介したブランドやサイトは以下の通りです。
- H&M
- ZARA
- GAP
- Top Ism
- MEN’S FASHION PLUS
- MONO-MART
ファッションレンタルというサービスでは、服に自信がなくても簡単にオシャレになれます。
どんな学生さんも、自分に合ったファッションの楽しみ方で大学生活を今よりも楽しい物にしてください。
それではまた。
- ダサい人が自力でオシャレにはなれません
- 服はプロに選ばせる時代です
- 服装で人生は180度変わります
- 服装を見られたくないあまり引きこもりがちだった人間→服を見て欲しいがために用もなく外に出る人間に変わりましたw
僕は思春期のころに、自分なりにオシャレをしたつもりでも、周りからことごとく酷評された苦い思い出があります。
それからというもの、どこに行くにしても
「ダサいって思われてるかも」って考えが頭から離れなくて、ホントに私服で外に出るのが憂鬱でした。
そんなときに、見つけたのがプロのスタイリストが自分に合った服を選んでくれるサービスです。
プロが選んでくれるから安心感がハンパないし、実際に着ていくうちに、自分に似合う服ってのが分かるようになりました。
ファッション雑誌に載ってるような、小顔長身イケメンでしか成立しないようなオシャレではなく。
等身大の自分にあったオシャレができるようになったんです。
それ以来、さんざん僕のファッションをバカにしてた友だちからも、「なんか垢抜けたな」って言われたり。
昔は「自分はダサい」っていう思いが強くて、女の子とまともに話すこともできなかったけど、
今では堂々と話せるようになったし、自分からデートに誘うなんてことまでできるようになりました。
コメントを残す