「誰かが自分に合った服を選んでくれたらいいのに」そう思ったことはありませんか?
僕は昔からファッションセンスには自信がなく「えっ、今日は寝巻きで来たの?w」なんて友達にからかわれてました。
だから、当然女の子にも相手にされなかったし、それを受け入れている自分もいました。
でも今では、ファッションに苦手意識はありません。
それは、プロのスタイリストが自分に合った服を選んでくれるサービスを見つけたからです。
プロが考えてくれるんだから外れなんてないし、こっちは送られてきた服を着るだけ。
それだけで、表参道を歩くオシャレ上級者と肩を並べるような服装になれちゃうんです。
実際、そのサービスで選んでもらった服を着て合コンに行ったら、気になってた子と連絡先を交換して、後日デートすることもできました。
こんにちは、トシです。
今回は、失敗した洋服をどうするかというお話です。
みなさんは、せっかく買ったのに結局着なかったという服はありませんか。
お店では『いい感じだな~』と気に入って買ったはずなのに、気づいたら全然着ていなくて。
ついつい、タンスの奥にしまい込んだままになっていたり…。
また、ほとんど着ていないからこそ新品同様なことも多いので、フリマアプリに出品したり、古着屋に売ったりして手放すという方も増えてきています。
でも結論から言うと、そういう服はちゃんと『捨てて』手放した方がいいです。
なぜならその方が、今後の買い物の失敗を減らせるから。
捨てるという行動をとらない限り、なかなか失敗と向き合うことができないんです。
売れば(譲れば)いいやと思っていると、次に買い物に行ったときも結局同じようなイマイチ服を買ったりするんですよね。
放っておくと『服はクローゼットの中にたくさんあるのに、着たいと思える服が全然ない』なんて深刻な事態になりかねません。
そうならないために、服選びで失敗してしまう原因と、もう二度と失敗しないためのコツをご紹介します。
この記事を読めば、無駄な服を買ってお金を無駄にすることがなくなりますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
『罪悪感』が脱・失敗のカギ
お店で手に取ったときはとても素敵に見えたのに、買った後で「なんだかイマイチ…」。
どうして買ってしまったんだろう、と思うようないわば『後悔服』。
ひどい場合は、買った後一度も着ないなんてことも。
失敗した服はどうするのが正解?
そんな後悔服、みんな一体どうしているのかみてみましょう。
出典:@DIME
なんと半数以上の方が、着ずに自宅に保管したままなんです。
これぞまさにタンスの肥やし。
昔の僕も、クローゼットの中にそんな服が何着も眠っていました。
『いつか着るかも』
『1回も着ていないから、もったいない』
そんな思いから、なかなか手放すことができないんですよね。
一度も着ていない服を捨てるということは、どうしても罪悪感や『もったいない』という気持ちを伴うからです。
その証拠に2~4位も、売ったり譲ったりと、他の誰かに使ってもらうという方法で手放しています。
みんな、そのまま捨てるということにいかに抵抗があるかが伺えますね。
売ったりあげたりしないで、潔く捨てるべき
譲ったり売ったり、手放さずにタンスの肥やしにしておくことで、後悔服への罪悪感は確実に軽くなります。
でも逆に言うと、きちんと捨てない限り、罪悪感と向き合うことはできません。
罪悪感と向き合わないということは、反省や後悔も半減。
『ダメだったらまた売れば(譲れば)いいや』という思いが生まれ、同じ失敗を繰り返しやすくなります。
でもいくらフリマアプリやリサイクルショップで売れるといっても、新品同様の価格で売れることはまずないですよね。
それに、出品する労力もなかなかのもの。
服を広げて、キレイに見える背景を探して何枚も写真を撮って、商品説明を入力して。
購入者さんとやり取りして、丁寧に梱包してコンビニまで発送しにいって…。
1つ売るだけでも、めっちゃ時間と手間がかかります。
一見すると、売った方がもったいなくないように感じるかもしれませんが、費用対効果の面で考えると割に合いません。
長い目でみたら、思い切って捨てて罪悪感と向き合う方がオススメです。
そして、本当に必要な服だけ買えるようにしっかり反省しましょう。
失敗の原因を突き止めよう
新品の服をそのままゴミ箱に放り込むと、罪悪感がムクムクと生まれてくるはずです。
『お金も服ももったいない…』
『もうこんな思いはしたくない!』
そんな気持ちがあるうちに、なぜ失敗してしまったのか原因を把握しましょう。
そうすることで、同じ失敗を防ぎやすくなります。
せっかく買った服をほとんど着ない主な原因は、次の3つです。
失敗① 着てみたらイメージと違った
あと買ったけど、着てみたらなんか違くて結局一度も袖を通してなかった服をかれこれ2年ぐらい寝かせてたけど良い加減捨てた😂
あとは着回しすぎて所々ボロボロの気に入ってた服も捨てた👏— きょんこꪔ̤̮ (@0w0_0w0kyn) April 2, 2021
買ったときは素敵に見えたのに、家に帰っていざ着てみると『なんか違った』というパターン。
誰しもこんな経験が一回はあるはず。
お店で感じた印象と、実際に着てみたときの印象に、そこまで大きなズレが生じるのは不思議ですよね。
そうなってしまう原因は次のとおりです。
- 買う前に試着をしていない
- 試着室の背景と照明が非日常的
- 服を買うことが目的になっている
①買う前に試着をしていない
これに関しては、失敗の原因として誰もが思い浮かぶのではないでしょうか。
「ああ、試着すればよかった」と。
出典:Oggi.jp
実に7割近くの方が、試着せずに買って後悔しているんです。
絶対に試着した方が良いということはわかっていながらも、なかなか気が進まないんですよね。
試着するのが面倒だったり、試着すると絶対に買わないといけないような気がしてしまったり。
でもサイズ感や着心地など、実際に着てみないとわからないことはたくさんあります。
②試着室の背景と照明が非日常的
出典:MAG2NEWS
試着をしたのに、家に帰って着てみたときに「あれ?」となることもありますよね。
その一番の原因は、試着室の背景と照明のせいです。
お店の試着室を想像してみてください。
お店によって細かい違いはありますが、白い壁に背景はカーテン1色という試着室がとても多いです。
そして照明は、大半が昼白色という自然光に近い色味。
これは多くの試着室に共通している条件で、服が素敵に見えるように工夫された結果なんです。
つまり、服はお店で試着したときが一番素敵に見えるということ。
なので、実際に家で着てみたときに、お店で着たときと印象が変わるのはある意味当然なんですよね。
③服を買うことが目的になっている
人が買う目的は様々です。
『オシャレになりたいから』とか『涼しく快適に過ごしたいから』とか。
服を買うということは、あくまでもそのための手段に過ぎません。
でも、いざ買い物に行くとその目的と手段が逆転してしまうことがあります。
「せっかく買い物に来たんだから何か買わないと」という気持ちが生まれるからです。
そうなると、『自分に似合うかどうか』や『本当に着心地がいいか』などといったことが後回しに。
買うという目的が達成されて現実に戻ったときに、後悔することになるんです。
原因②自分の体型に合わない
ここで言う『体型に合わない』というのは、『サイズが合っていない』ということではありません。
その服のデザイン自体が自分の体型にあっていないということです。
たとえば、スキニーパンツ。
スラっとした方が履くと、足を長く見せてくれる便利なアイテムです。
出典:Dcollection
でも、筋肉質の方が履くとピチっとしすぎてしまい、かえって足が短く見えてしまいます。
出典:Dcollection
こんなふうに、体型によって似合う洋服は変わるんです。
以前、体型別に似合う服を紹介した記事があるので、よかったら参考にしてみてください。
原因③自分の持っている服と合わなかった
なんか着てみたら思ったより手持ちの服と合わせにくいとかでお蔵入りになるパターンがあるんだよな
— カズハ (@lovekome7) April 2, 2021
服自体は気に入っていても、この方のように自分の持っている服と合わせにくいという場合も。
服は1枚だけでは着れないので、合わせる服がないと必然的にお蔵入りになってしまいます。
したがって、洋服を買うときは自分の持っている服と一緒に着回しができるかどうかというのも大切なポイントになります。
原因に合わせて対策をしよう
さて、自分の後悔服の失敗原因がわかったところで、今度は『どうすれば同じ失敗をしないのか』についてです。
具体的な方法をご紹介していきます。
できるだけ試着をする
単純に感じるかもしれませんが、まずはこれです。
試着をするだけで、その服のサイズ感や着心地、シルエットなど、たくさんのことを確かめることができます。
なので、実際に着てみたらなんだか違った、という事態はかなり減らせます。
『でも試着したら、店員さんを期待させてしまうのでは…』という思いから試着が苦手な方も多いですよね。
そんな方に見ていただきたいのが、こちらの元アパレル店員の方のブログ。
私の販売員経験では、「試着してくれる」=「買ってくれる」というより、「同じ日に2回目の来店」=「買ってくれる」の方が印象としては強かったので、1回目の試着で断られても、「またお待ちしてまーす♪」ぐらいの気持ちでした。引用元:LINE BLOG
店員さんは、試着してもらえたくらいで「買ってくれる!」と思うわけではないんですね。
それよりも、2回来店したり、「もう少し考えます」と言われた方が期待してしまうんだそう。
たしかに僕が店員さんだったら、『さっきのお客さんどうなったかな…』と気になっちゃいますね。
着てみて違うと思ったら、「似合わなかったのでやめておきます」とハッキリ断るほうが店員さんにとっていいことなのです。
そう思えば、今までよりも試着のハードルが下がるのではないでしょうか。
自分の体型に似合う服を知る
前述したように、体型によって似合う服は異なります。
でも自分の体型にはどんな服が似合うのか、きちんとわかっている方は少ないと思います。
外見的特徴に合わせて似合う洋服を考える方法はいくつかありますが、そのひとつに骨格診断というものがあります。
骨格診断とは、生まれつきの体質によって骨格を以下の3パターンに分類する方法。
- ストレートタイプ
- ウェーブタイプ
- ナチュラルタイプ
この骨格タイプによって、筋肉の付き方や肌質などに違いがでます。
そのためタイプよって、似合う服・似合わない服も違うのです。
それぞれのタイプの特徴は次の通りです。
タイプ | 特徴 | 芸能人で言うと |
ストレートタイプ | 佐藤浩市さん
宇野昌磨さん |
|
ウェーブタイプ | 福山雅治さん
羽生結弦さん |
|
ナチュラルタイプ | 江口洋介さん
窪田正孝さん |
ちなみに僕は首や脚の特徴から、ウェーブタイプです。
タイプごとにどんな洋服が似合うかについてもまとめてみたので、参考にしてみてください。
ストレートタイプ
- タイト過ぎずルーズ過ぎないジャストサイズのアイテム
- 胸元のあいたデザインのもの(Vネック、ポロシャツ)
- 丈夫な素材のアイテム(Yシャツ、ジャケット、厚手のスラックスなど)
上半身に厚みが出やすく筋肉質なストレートタイプは、タイトなデザインだとピチっとしすぎてしまいます。
かといってオバーサイズだと気太りして見えてしまう危険性が。
身体のラインを強調しすぎない程度のジャストサイズを選ぶのがポイントです。
また、男性らしい厚みとメリハリのある体型にはパリッとした厚手で丈夫なアイテムがよく似合いますよ。
ウェーブタイプ
- 柔らかい素材のアイテム(スエードの靴、カーディガン、セーターなど)
- 細かい柄の服(ボーダー、ギンガムチェックなど)
- タイトで小さめなアイテム(スキニーパンツ、七分袖のカットソーなど)
なだらかなボディラインが特徴のウェーブタイプは、タイトめの洋服を選ぶことでスタイリッシュに見せることができます。
逆に、着丈の長い服やオーバーサイズの服だとだらしなく見えるので要注意。
上半身が細く下半身に重心を感じさせる体型なので、トップスに色や柄モノを持ってくるとバランスがよく見えます。
ナチュラルタイプ
- 大きめサイズでゆったりしたアイテム
- ラフ、カジュアルなアイテム(デニム生地、スニーカーなど)
筋肉や脂肪よりも関節が目立つ、骨ばった印象のナチュラルタイプ。
オーバーサイズの服やカジュアルなアイテムを選ぶことで、ほどよく肩の力が抜けたような印象を与えることができます。
逆に、タイトな服は関節を悪目立ちさせ、バランスが悪く見えるので注意してください。
自分の手持ち服の着回しを学ぶ
自分の持っている洋服が、どんな洋服と合うのかを知る必要があります。
自分の持っている服の着回し方を学ぶには、次のスマホアプリがオススメです。
- WEAR
- XZ(クローゼット)
WEAR
出典:WEAR
WEARとは、いろんな人のコーディネートを見ることができるファッションコーディネートアプリと呼ばれるものです。
このアプリが着回しの勉強にオススメな点は、便利な検索機能です。
アイテムで検索すると、そのアイテムを使ったコーディネートだけをみることができるんです。
たとえばこちらのデニムシャツで検索してみましょう。
出典:WEAR
するとこんなふうに、このシャツを使ったコーディネートがでてくるんです。
これなら、『僕が持っているこの服、ほかの人はどんな風に着ているのかな』ということがわかります。
自分には思いつかなかったような着回しのアイデアをゲットできるかもしれません。
また、年齢や身長を指定して検索することもできるのも、このアプリの魅力のひとつです。
より『自分が着るとしたら』というイメージがしやすくなりますね。
XZ(クローゼット)
出典:AppleStore
こちらは、コーディネートを自動提案してくれるアプリです。
自分の手持ちの服を登録しておくと、天気予報などを考慮しつつ、一週間分のコーディネートを提案してくれます。
このように、全身コーデの写真があるので、着たらどんな風に見えるかイメージしやすいんです。
提案されたコーディネートが気に入らなければ、再提案してくれます。
また、このアプリの最大の魅力は、専用の掲示板で着こなしの相談ができるというところ。
ファッション版のYahoo!知恵袋みたいな感じ。
ショップ店員や周りの友人に聞くのは少し照れくさいですが、アプリ上であれば聞きやすいですよね。
こんなふうに、アプリからの提案と他ユーザーからのアドバイスで、手持ち服の着回し方がわかるようになります。
実践に勝る経験なし!練習するならファッションレンタル
ここまでで、服を買うときに失敗しないための方法をご紹介しました。
でも、ファッションに対して自信のない方は、『それでもまだ不安…』という思いもあるかもしれません。
- 試着した方が良いことはよくわかったが、それでも試着が苦手
- 失敗が怖くて冒険できず、いつも同じような服を買ってしまう
- 自分の手持ち服と合うのはどんな服なのか、実際に合わせてみないと想像できない
頭で理解していても、実践できるかどうかはまた別の話ですもんね。
こんなお悩みたちを解決してくれるオススメの方法が、ファッションレンタル。
\詳細ページはコチラから/
※2022年9月からleeapはUWearに名前が変わりました
※料金プランも変更されているので詳細は上記ページをご覧ください
洋服を、買うのではなくレンタルとして楽しむファッションレンタルは、購入とは違ったたくさんのメリットがあるんです。
家でゆっくり試着できる
試着が苦手という方は結構いますよね。
試着苦手人間なので試着室入っただけで相当の気力を消費した
どうやって出よう— Q (@hakaseQmiya) February 5, 2021
何を隠そう、僕も昔は試着室が大の苦手でした。
まず店員さんに「試着していいですか?」と声をかけるのも勇気がいるんですよね。
おしゃれな店員さんから『ダサいやつが来た』と思われてしまわないか不安で。
そして試着室のすぐ外で店員さんが待っていて「サイズどうですか?」なんて聞いてくれるのも、なんだかプレッシャー。
そのまま購入するならまだしも、買わずに「すみません…」と服を返すときの気まずさたるや。。。
こんな思いをするくらいなら、失敗したとしても試着せずに買ったほうがマシ!
ぶっちゃけ、そんなふうに思ってました。
でもファッションレンタルなら、店員さんの目を気にすることなく自宅でゆっくり着ることができます。
購入ではなくレンタルなので、気に入らなかったら返せばいいだけ。
逆に、気に入ったらそのまま購入することもできるので、試着気分で気軽にオシャレを楽しめます。
試着は苦手だけれども、失敗はしたくないという方にとてもオススメです。
いろんな種類の洋服を試せる
せっかくお金を出して服を買うなら、失敗はできるだけ避けたいですよね。
そんな思いから、ついつい同じような服ばかり買ってしまいがち。
そうなると毎日のコーディネートに、かわり映えがなくなってしまうんです。
でもファッションレンタルなら、購入ではなくレンタルなので、普段あまり着ないような服も気軽に試すことができます。
あえて普段着ないような新しい服を試してみたら、意外と超似合うなんてこともあるかもしれません。
似合わなかったら返却するだけなので、仮に失敗しても『いい勉強になったな』と思えますよね。
気軽にいろんな洋服を試していくうちに、自分好みの服やの体型に合う服がわかるように。
新しいアイテムを試したいけれど失敗はしたくないという方に非常にオススメです。
自分の手持ち服との組み合わせを確認できる
ファッションレンタルの魅力のもうひとつが、自分の持っているほかの服と組み合わせて着ることができるということです。
お店での試着だと、その日着て行った服か、お店にある他の服としか合わせられません。
『自分の持っているほかの服と組み合わせたらどのようになるのか』までは確認できないんですよね。
頭の中で組み合わせを想像できるオシャレさんなら問題ないのですが、ファッション初心者にはこれが難しくて。
その点ファッションレンタルなら服が自宅に届くので、『自分の持っているほかの服と組み合わせるとどうなるか』をじっくり確認することができるんです。
こちらは以前僕がleeap(リープ)というファッションレンタルを利用したときの写真。
届いたアイテムに、自分の私服を合わせています。
こんなふうに着回しがきくことがわかり、すごくいいなと思いました。
さらにこの写真を専属スタイリストさんに送ったところ、おすすめの小物なども教えてくれました。
自分の手持ち服と合うかどうか、プロにも確認してもらえるんです。
コーディネートに自信がないファッション初心者にとって、こんなにありがたいことはないですよね。
『この服なら、自分の持っている服と一緒に着回せそうだな』と安心できたら、そのまま買い取ってもいいし、同じようなアイテムをお店に買いに行っても◎。
そうすれば『服自体は素敵だったけど、自分の他の服と合わなかったのでお蔵入り』という悲しい事態を防ぐことができます。
ちなみに、leeap(リープ)では、レンタルした服をそのまま買い取る場合、定価の25~35%OFFで購入できます。
中古といっても状態はいい服ばかりなので、価格の面でもオススメです。
こちらの記事で、ファッションレンタルを実際に利用したときのことを詳しく書いているので、よかったら見てみてください。
まとめ
今回は、失敗した洋服をどうするべきかというテーマでお話してきました。
結論としては、失敗した洋服は売ったり譲ったりせず、思い切って捨てることがオススメです。
なぜなら、捨てるときに感じる罪悪感と向き合わない限り、また同じ失敗を繰り返してしまうから。
まずは『きちんと考えずに服を買って、損をしてしまった』という事実としっかり向き合い、反省タイムを設けましょう。
そして次こそは同じ失敗をしないよう、今回失敗してしまった理由を把握しましょう。
- 実際に着てみたらイメージと違った
- 自分の体型に合わなかった
- 自分の持っているほかの服と合わなかった
原因に応じてアプローチは様々ですが、失敗しない服選びのために大切なことは次の3つです。
- できるだけ試着をする
- 自分に似合う服を知る
- 手持ち服の着回しを学ぶ
いずれの方法も難しいという方や、手っ取り早く失敗をなくしたいという方は、ファッションレンタルを利用するのもオススメです。
買い物での失敗が減ると、無駄な出費も減って、ストレスも減ります。
本当にいいことだらけなので、ぜひこの記事を参考にしながら買い物をしてみてください。
今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
- ダサい人が自力でオシャレにはなれません
- 服はプロに選ばせる時代です
- 服装で人生は180度変わります
- 服装を見られたくないあまり引きこもりがちだった人間→服を見て欲しいがために用もなく外に出る人間に変わりましたw
僕は思春期のころに、自分なりにオシャレをしたつもりでも、周りからことごとく酷評された苦い思い出があります。
それからというもの、どこに行くにしても
「ダサいって思われてるかも」って考えが頭から離れなくて、ホントに私服で外に出るのが憂鬱でした。
そんなときに、見つけたのがプロのスタイリストが自分に合った服を選んでくれるサービスです。
プロが選んでくれるから安心感がハンパないし、実際に着ていくうちに、自分に似合う服ってのが分かるようになりました。
ファッション雑誌に載ってるような、小顔長身イケメンでしか成立しないようなオシャレではなく。
等身大の自分にあったオシャレができるようになったんです。
それ以来、さんざん僕のファッションをバカにしてた友だちからも、「なんか垢抜けたな」って言われたり。
昔は「自分はダサい」っていう思いが強くて、女の子とまともに話すこともできなかったけど、
今では堂々と話せるようになったし、自分からデートに誘うなんてことまでできるようになりました。
コメントを残す